胃カメラ検査|たつの市の内科・消化器内科・訪問・小児科|なかむら内科・消化器クリニック

  • 〒679-4167兵庫県たつの市龍野町富永718
  • TEL0791-62-1113 発熱外来専用番号080-7073-4475
WEB予約
ヘッダー画像

胃カメラ検査

胃カメラ検査|たつの市の内科・消化器内科・訪問・小児科|なかむら内科・消化器クリニック

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラでは、食道がんや胃がん、十二指腸がんなどの悪性腫瘍をはじめ、逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、ピロリ菌感染症といった様々な疾患を早期に発見することが可能です。内視鏡を鼻または口から挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を詳細に観察します。

当院の胃カメラの特長

院長は日本消化器内視鏡学会専門医の資格を有し、長年にわたる消化器疾患の診療経験を活かして、正確で安全な検査を提供しております。最新の内視鏡システムを導入して、内視鏡検査が苦手な方や初めての方でも安心して受けていただけるように配慮し、がんの早期発見に努めています。また、当日緊急および夕方からの胃カメラ、胃カメラと大腸カメラを同日に受けていただけるほか、必要に応じて大腸ポリープ切除もその場で行います。麻酔の複数回の使用が難しい方など、ぜひ一度ご相談ください。

苦痛を軽減する胃カメラ

経鼻内視鏡検査

鼻から細径の内視鏡を挿入することで、内視鏡が舌の根元に触れることがなく、嘔吐反射が起こりにくくなります。鼻にのみ麻酔をかけるため、検査中も医師や看護師と会話ができ、安心感を持って検査を受けられますので、最初に勧めさせていただきます。

嘔吐反射を軽減する細径内視鏡

鼻腔が狭い、鼻疾患のある方には、口からの内視鏡検査を提案しております。嘔吐反射が生じる原因は、内視鏡が舌の根元に触れることです。当院では5.8mmの極細径内視鏡を使用しており、挿入時の不快感や嘔吐反射を最小限に抑えます。

注射麻酔を用いた眠ったままの検査

過去の経鼻内視鏡が苦痛だった方には、ご希望により、少量の注射麻酔を使用して眠ったまま内視鏡検査を受けることが可能です。これにより「苦痛が限りなく少ない」検査ができ、嘔吐反射の強い患者様に特に有効です。検査後はリカバリールームで麻酔が切れるまで休憩、安全に帰宅していただけます(注射麻酔の使用時は車・バイク・自転車の運転は不可です)。

胃カメラはこのような方にお勧めです

何かしらの症状がある方

  • 胸やけ、胸のつかえ・痛み、のどの違和感(痛み)、慢性の咳、口の中が酸っぱい、苦い
  • 胃もたれ、食欲不振、上腹部やみぞおちの痛み
  • 貧血がある、黒い便が出た
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
  • 40歳以上で一度も胃カメラを受けたことがない方
  • 健診や人間ドックのバリウム検査で異常を指摘された方
  • ピロリ菌を指摘された方

40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。

胃カメラでわかる代表的な疾患

  • 胃がん
  • ヘリコバクター・ピロリ胃炎
  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • 急性胃炎・慢性胃炎
  • 胃ポリープ
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • バレット食道
  • 食道静脈瘤
  • マロリーワイス症候群
  • 胃粘膜下腫瘍(GISTなど)

胃カメラの流れ

1

検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、事前の外来を受診なしで、胃カメラを受けていただくことが出来ます。ネット予約の方は、説明文書を用意しておりますので、読んでおいてください。

2

検査前日

前日夕食は、消化に良いものを早くに済ませ、21時以降は食事の摂取は控えてください。
水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

検査が終わるまで食事は禁止です。

  • 水、お茶、スポーツドリンクは、少量であれば検査2時間前まで摂取可能です。
  • 夕方からの胃カメラは、当日朝8時までに粥やお茶漬けなど軽めの食事でお願いします。
  • 内服薬は必要性が高いものは内服してください。糖尿病薬は内服しないでください。
  • 喫煙は胃酸分泌を促して検査が行いにくくなるので禁止です。

※抗凝固薬や抗血栓薬など血液をサラサラにする薬や血管拡張薬、一旦中止いただくこともありますので、事前に医師にご相談ください。

4

鼻腔/咽頭麻酔を行います。

5

ベッドに横になっていただきます。鼻/口から胃カメラを挿入し検査を開始します。
(注射麻酔を使用する際は、注射して効果出現後に検査を開始します。)

6

食道、胃、十二指腸を観察し、必要があれば組織の検査を行うことがあります。
※検査時間:5~10分程度

胃カメラの費用

保険:1割負担 保険:2割負担 保険:3割負担
胃カメラ検査のみ 約1,500円(税込) 約3,000円(税込) 約5,000円(税込)
胃カメラ検査+生検検査 約3,000円(税込) 約6,000円(税込) 約10,000円(税込)

胃カメラ後の注意事項

咽頭麻酔後の飲食制限

検査後は咽頭麻酔が効いているため、誤嚥のリスクを避けるためにも検査後1時間は飲食をお控えください。

組織検査を行った方へ

組織検査を実施された方は、食事や生活上の注意について、指示に従ってください。

検査後の胃の張りについて

検査では胃に空気を入れて膨らませるため、検査後にお腹が張ることがありますが、時間とともに空気が抜け、自然に解消されます。

経鼻内視鏡検査後の注意

経鼻内視鏡検査を受けられた方は、検査後に鼻を強くかまないようご注意ください。

鎮静剤使用後の運転禁止

鎮静剤を用いて検査を受けた方は、当日は車、バイク、自転車の運転が禁止されています。ご家族のお迎えやタクシーでのご帰宅をお願いいたします。